口開き(読み)クチビラキ

精選版 日本国語大辞典 「口開き」の意味・読み・例文・類語

くち‐びらき【口開】

  1. 〘 名詞 〙
  2. くちきり(口切)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「たれもきけ名づくる壺のくちびらきけふ初雁の声によそへて、と仰せあれば」(出典:咄本・醒睡笑(1628)八)
  3. くちあけ(口開)
    1. [初出の実例]「四人始て此里の口(クチ)びらきに太夫づきをした」(出典浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)三)
    2. 「新加入の口びらきにやっつけさっしナ」(出典:滑稽本・和合人(1823‐44)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む