口黒城跡(読み)くちぐろじようあと

日本歴史地名大系 「口黒城跡」の解説

口黒城跡
くちぐろじようあと

[現在地名]田浦町田浦 山下

西流する田浦川の川口近く、左岸山稜末端部、北に田浦の町並を望む要地にある中世城跡。近くにある猪山いのやま城とともに、田浦地方を支配した檜前氏(後に田浦氏)居城であった。麓に檜前氏居宅跡・同家墓地・田浦手永会所跡がある。現在は柑橘園となっており遺構は確認できないが、近くに倉の前くらのまえ倉の後くらのうしろ的場まとばなどの地名が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 的場 西部

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む