古代東方音楽(読み)こだいとうほうおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古代東方音楽」の意味・わかりやすい解説

古代東方音楽
こだいとうほうおんがく

古代オリエント (メソポタミアエジプト) の音楽。世界で最古の音楽文化である。前 4000年頃,銅器時代に入ったメソポタミアで,シュメール人国家が興り,ウル王朝ではリラ,ハープ,リュートをはじめ進歩した楽器をもち,古代バビロニア,古代アッシリア,新バビロニアと進む間に,驚くほどの発展をとげた。エジプトでも古王朝,中王朝,新王朝の間に,メソポタミアからの影響を受けつつ,大型ハープから合唱にいたるまで多彩な音楽文化をもち,古代ギリシアや古代ペルシアに多くの影響を与えた。今日のイラクの音楽にもわずかながらその片鱗がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android