古尾頭町(読み)ふるおとうまち

日本歴史地名大系 「古尾頭町」の解説

古尾頭町
ふるおとうまち

[現在地名]熱田区尾頭おとう町・五本松ごほんまつ

新尾頭しんおとう町の南に続き、町の長さ四二四間半。町並ができたのは新尾頭町と同じ寛文四年(一六六四)(徇行記)。西の方への横町亀屋河戸かめやごうどといった。往年ここに亀屋某が住んでいたからであるという(尾張志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む