新尾頭町(読み)しんおとうまち

日本歴史地名大系 「新尾頭町」の解説

新尾頭町
しんおとうまち

[現在地名]熱田区新尾頭・金山かなやま

名古屋本町ほんまち(現中区)の末で、城下からの町並たちばな町・古渡ふるわたりから続いていた。熱田の北端。古くは烏頭とも書いた。ここは熱田から清須きよす(現西春日井郡清洲町)への街道で、松並木があったが、寛文四年(一六六四)これを開いて町屋とした(「名古屋市史」地理編)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む