古川図書(読み)ふるかわ ずしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古川図書」の解説

古川図書 ふるかわ-ずしょ

1750-1790* 江戸時代中期の武士
寛延3年生まれ。対馬(つしま)(長崎県)府中藩家老。満山雷夏(みつやま-らいか)にまなぶ。宗義暢(よしなが)・義功(よしかつ)につかえ,藩財政の立て直しにつとめ,講学所を設置した。寛政元年12月25日死去。40歳。名は暢往(ながゆき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む