古巣(読み)フルス

デジタル大辞泉 「古巣」の意味・読み・例文・類語

ふる‐す【古巣】

古くなった巣。もとすんでいた巣。 春》「―ただあはれなるべき隣かな/芭蕉
以前住んでいたり、属していたりした所。「古巣の課に戻る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古巣」の意味・読み・例文・類語

ふる‐す【古巣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古い巣。住みなれた巣。もと住んでいた巣。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「のこぞのやどりのふるすとや我には人のつれなかるらむ〈よみ人しらず〉」(出典古今和歌集(905‐914)雑体・一〇四六)
  3. 長年住みなれた、自分の家や土地。わが家。また、もとの環境場所
    1. [初出の実例]「なつくる宿の なければぞ ふるすにかへる まにまには とひくることの ありしかば」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android