古手屋(読み)フルテヤ

精選版 日本国語大辞典 「古手屋」の意味・読み・例文・類語

ふるて‐や【古手屋】

  1. 〘 名詞 〙 古着や古道具などをあきなっている店。古着屋古道具屋など。古手店。また、それを職業にしている人。
    1. 古手屋〈人倫訓蒙図彙〉
      古手屋〈人倫訓蒙図彙〉
    2. [初出の実例]「堺ふるてや、〈略〉其儀古手屋千疋か質物に於堺置を僧のかたへかへし候へと申付候へ」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文六年(1537)六月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の古手屋の言及

【古着屋】より

…中古品や質流れ品の衣類を売買する商人。上方では古道具屋とともに古手(ふるて)屋と呼んだ。江戸では慶安年間(1648‐52)に13人が古着問屋を開業して組合をつくっている。…

※「古手屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む