古月横穴(読み)ふるつきよこあな

国指定史跡ガイド 「古月横穴」の解説

ふるつきよこあな【古月横穴】


福岡県鞍手郡鞍手町古門にある横穴遠賀(おんが)川に注ぐ西川の西岸、島状の第3紀層黄色土層からなる丘陵斜面に所在する横穴墓群。1926年(大正15)に発見され、1932年(昭和7)の国史跡指定までに13基、その後の調査で東、西、南の3斜面に、指定時の13基を含む41基が確認され、1986年(昭和61)に追加指定された。丘陵の硬い岩盤を洞窟状に掘り込んで造られた墓で、6世紀後半から7世紀後半のおよそ100年間にわたって地元有力者の一族の墓として築かれたものと考えられている。古月横穴は横穴墓には珍しく、墓内部の壁面に装飾文様があり、赤色顔料で幾何学文が描かれているものが1基、格子状の線刻文様のあるものが2基現存。横穴の入り口に庇石(ひさしいし)をもつものや、墓室の広さに大小の差があるなど、構築方法に時代ごとの流行があったと推定できる。ほぼすべての墓から土師器(はじき)や須恵器(すえき)、鉄刀、馬具、耳環などの副葬品が出土。現在は整備がなされ、丘陵を一巡して見学できる。鞍手町歴史民俗資料館に遺物を展示保存。JR鹿児島本線遠賀川駅から西鉄バス「石堀場」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の古月横穴の言及

【鞍手[町]】より

…工業では企業誘致が順調で,製造業が最大の就業部門となっている。木造十一面観音立像(重要文化財)のある長谷寺,木造不動明王像(重要文化財)を有する円清寺,17基の横穴古墳群の古月横穴(史)など文化財・史跡が多い。【松橋 公治】。…

※「古月横穴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android