台児荘の戦

山川 日本史小辞典 改訂新版 「台児荘の戦」の解説

台児荘の戦
たいじそうのたたかい

1938年(昭和13)3月23日から4月7日にかけて山東省台児荘付近でおこった日中両軍の戦闘。津浦線を南下した第10師団瀬谷支隊は中国軍の精鋭第2集団軍,湯恩伯(とうおんはく)指揮の第20軍団と激戦になったが,中国軍が優勢で支隊は部隊を後退させた。中国軍のこの勝利は抗日意識を高めた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む