台遺跡(読み)だいいせき

日本歴史地名大系 「台遺跡」の解説

台遺跡
だいいせき

[現在地名]睦沢町上市場

埴生はぶ川が一宮いちのみや川に合流する地点右岸、埴生川の旧河道が形成した自然堤防上に立地。平成三年(一九九一)発掘調査で中央部を広場のように開けた馬蹄形に住居跡一一軒が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む