台風委員会(読み)タイフウイインカイ

デジタル大辞泉 「台風委員会」の意味・読み・例文・類語

たいふう‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【台風委員会】

北西太平洋または南シナ海で発生する台風観測と災害防止のための国際組織。1968年アジア太平洋経済社会委員会WMO世界気象機関)によって設立。日本を含む12か国および2地域が参加。事務局フィリピンマニラ、情報交換の中心太平洋台風センター」は日本の気象庁におかれている。2000年以降、台風の国際名は参加各国語により命名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む