台風14号

共同通信ニュース用語解説 「台風14号」の解説

台風14号

9月18~20日に九州中国東北地方などを進み、気象庁宮崎県鹿児島県特別警報を出した。鹿児島市付近に上陸した18日午後7時ごろの気圧は935ヘクトパスカルで、観測史上4番目の低さだった。総務省消防庁の11月18日時点の集計によると、24県で5人が死亡、161人が負傷し、住宅被害は2744棟に上った。政府は、自治体の復旧事業などを特別に助成する激甚災害に指定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む