司召の除目(読み)ツカサメシノジモク

デジタル大辞泉 「司召の除目」の意味・読み・例文・類語

つかさめし‐の‐じもく〔‐ヂモク〕【司召の除目】

在京諸官任命する公事くじ。古くは春、平安中期ごろから秋に行われるようになった。内官除目。秋の除目。京官の除目。→県召あがためしの除目

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「司召の除目」の意味・読み・例文・類語

つかさめし【司召】 の 除目(じもく)

  1. 律令的官制下で、在京諸官庁の大臣を除く官吏を任命するための儀式。ただし、地方官の任命も行なう。古くは春に行なわれていたが、平安中期から、秋に行なわれるようになった。京官の除目。秋の除目。つかさめし。⇔県召(あがためし)の除目。〔公事根源(1422頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android