デジタル大辞泉 「県召の除目」の意味・読み・例文・類語 あがためし‐の‐じもく〔‐ヂモク〕【▽県召の除目】 国司などの地方官を新たに任命する公事くじ。毎年正月以降の春に行われた。春の除目。外官げかんの除目。→司召つかさめしの除目 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「県召の除目」の意味・読み・例文・類語 あがためし【県召】 の 除目(じもく) ( 天皇御料地、すなわち県の官人を任(め)す意 ) 地方官を任命する年中恒例の行事。毎年正月一一日から三日間行なわれた。春季に行なわれるので、春の除目ともいう。また、もっぱら、中央官以外の官を任じるから、外官(げかん)の除目ともいう。県召。⇔司召(つかさめし)の除目。[初出の実例]「中山太政入道殿、大納言右大将にて、県召除目に三ケ夜出仕せさせ給ひて」(出典:古今著聞集(1254)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例