内官(読み)ナイカン

精選版 日本国語大辞典 「内官」の意味・読み・例文・類語

ない‐かん‥クヮン【内官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制で、左右京内にある中央官司に勤務した官人。京官。外官(げかん)に対していう。
    1. [初出の実例]「古記云。〈略〉公式令云。在京諸司為京官。是此内官」(出典令集解(738)考課)
  3. 天皇の近くに奉仕する官人。
    1. [初出の実例]「中謝は左右にいる内官ぞ。侍中なんどの様な者ぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
    2. [その他の文献]〔史記‐李斯伝〕

内官の補助注記

「黒本本節用集」などには「内官 ヌイクヮン」とある。


ぬい‐かん‥クヮン【内官】

  1. 〘 名詞 〙ないかん(内官)〔黒本本節用集(室町)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内官」の意味・わかりやすい解説

内官
ないかん

京官ともいう。『大宝令』による中央諸官庁所属の官人 (在京諸司) 。これに対し地方の官人を外官 (げかん) という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の内官の言及

【京官】より

…〈けいかん〉ともいう。律令の官職のうち在京諸司を京官あるいは内官という。地方官を外官(げかん)というのに対応する。…

【後宮】より

…後宮には后妃のほか,女官や宦官,賤民などが属して,宮中の職務や使役に従事した。その員数や名称は時代によって異なるが,唐制によれば,後宮の人的構成は,内官・宮官・内侍省の3部より成る。内官は妃嬪たちで,妃(正一品)・六儀(正二品)・美人(正三品)・才人(正四品)の4等級に分かれた。…

※「内官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android