出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
有職(ゆうそく)故実書。1巻ないし3巻。一条兼良(かねよし)著。1422年(応永29)成立。室町時代の宮中の年中行事について月日順に記載し,行事の起源と意味についても説明する。おもな下敷きは,大江匡房(まさふさ)の「江家次第(ごうけしだい)」と後醍醐天皇の「建武年中行事」。とくに前者については,後年その抄出解説書「江次第鈔」を著している。本書の注釈書として,古いものに元禄期の松下見林「公事根源集釈」がある。明和年間に書かれた速水房常「公事根源愚考」は「新訂増補故実叢書」に収録。ほかに1926年(昭和元)に関根正直が著した「公事根源新釈」などがある。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
有職故実(ゆうそくこじつ)書。1巻。正月1日の四方拝から12月のみそかの追儺(ついな)に至る一年中の宮廷行事(公事)の根源について、和文で詳細に解説したもの。著者については、江戸時代より一条兼良(かねら)説とそれを否定する説がある。それは1366年(正平21・貞治5)開催の「年中行事歌合(うたあわせ)」の判詞の後に二条良基(よしもと)がつけた説明文と本書の内容が似通っているからであるが、現在では、良基の説を孫の兼良が増補改訂して一書にまとめたと考えられている。
[今江廣道]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新