合点がいく(読み)ガテンガイク

デジタル大辞泉 「合点がいく」の意味・読み・例文・類語

合点がてんがい・く

理解できる。納得がいく。「どう説明されても―・かない」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「合点がいく」の意味・読み・例文・類語

がってん【合点】 が=いく[=ゆく]

  1. 物事事情がよく理解できる。納得できる。多く、打消を伴って用いられる。がてんがいく。
    1. [初出の実例]「今日しんじた米とは、がってんがいかぬと云」(出典:天理本狂言・千鳥(室町末‐近世初))
    2. 「それにつけても、合点(ガッテン)のゆかないのは」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉三)

がてん【合点】 が =いく[=ゆく]

  1. がってん(合点)がいく
    1. [初出の実例]「是ほどにいふにがてんがゆかぬ」(出典:虎明本狂言・箕被(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む