合鹿村
ごうろくむら
[現在地名]柳田村合鹿
久田村の南東山中にあり、北東は馬渡村(現珠洲市)、東は国重村(現内浦町)。村内に小木之又(小木ノ又)・
(多々羅・田平)・言若(権舎・言尺)の字名があるという(鳳至郡誌)。「三州志」はこのほか乗木があるとする。乗木は現在は珠洲市宝立町馬渡のうち。祇園社懸仏裏面銘(岩多神社蔵)によれば、永禄五年(一五六二)六月三日に祇園社が合鹿に勧請されている。同一一年一二月五日畠山義胤は林源右衛門尉に対し、浦上村(現門前町)の替地として「合鹿之内誉田弾正忠分一円」を宛行い、諸役皆免とした(「畠山義胤判物」林文書)。正保郷帳では高三四九石余、田方一九町六反余・畑方三町六反余、新田高一一五石余。承応三年(一六五四)の村御印では高三八〇石余、免四ツ四分(能登奥両郡収納帳)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高四八六石、免四ツ四分、小物成は山役二一一匁、鳥役二匁(出来)、炭竈役一枚一三匁(退転)がある(三箇国高物成帳)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 