吉井本郷村(読み)よしいほんごうむら

日本歴史地名大系 「吉井本郷村」の解説

吉井本郷村
よしいほんごうむら

[現在地名]金井町吉井本郷

北は安養寺あんようじ村、東は三瀬川さんせがわ村・吉井町、西は横谷よこだに村、南は馬場ばんば村ならびに吉井沖の田地。東部は中位段丘、西部は低位段丘で中央を地持院じじいん(吉井川)が南流して国府こうの川に注ぐ。集落は一番組から八番組まであるが、かつては吉井城跡を中心に向中むこうじゆう(脇中)畑中中はたなかじゆう・しょうじ中・檜山中ひやまじゆう迎町中むかえまちじゆう関根中せきねじゆうに分れていたという。向中には吉井城主藍原氏の家臣と伝える川上清左衛門家や住吉すみよし神社神官の菊地又兵衛家がある。畑中中には仲川姓の一族がいる。関根中には関根儀兵衛家・永田次郎左衛門家・大坪弥兵衛家と野口姓の一族がいる。迎町中には迎町弥十郎家・河原三郎左衛門家と北山社(唐崎神社)神官の中村喜内家がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android