吉備寺跡(読み)きびでらあと

日本歴史地名大系 「吉備寺跡」の解説

吉備寺跡
きびでらあと

[現在地名]桜井市大字吉備

吉備集落の西方に所在したが、現存しない。俗に吉備真備の別業地と伝えられ、大臣藪だいじんやぶまたは大臣屋敷だいじんやしきともいう。当地南東隅に礎石群が遺存、奈良前期の古瓦も出土しており、吉備氏氏寺(すなわち吉備寺)と推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android