吉備鴨別(読み)きびの かもわけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉備鴨別」の解説

吉備鴨別 きびの-かもわけ

古代伝承上の豪族
吉備武彦の3男。吉備御友別(みともわけ)の弟。神功(じんぐう)皇后の命により熊襲(くまそ)を征討。吉備巡幸中の応神天皇が御友別の息子・兄弟吉備国を分与したとき,波区芸県(はくぎのあがた)をあたえられた。天皇の笠が風にとばされたさい,大猟の前兆であると言上し,賀佐(かさ)の名をさずかり,笠氏の祖となったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む