吉原御免状(読み)ヨシワラゴメンジョウ

デジタル大辞泉 「吉原御免状」の意味・読み・例文・類語

よしわらごめんじょう〔よしはらゴメンジヤウ〕【吉原御免状】

隆慶一郎による長編の伝奇時代小説。宮本武蔵に育てられた青年剣士松永誠一郎が、家康公から下された「神君御免状」を巡り、江戸吉原で裏柳生の忍びたちと闘う剣豪小説。昭和61年(1986)刊行映画ドラマ脚本家として活躍していた著者の、小説家としてのデビュー作。同年直木賞候補作ともなった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「吉原御免状」の解説

吉原御免状

隆慶一郎の長編時代小説。1986年刊。後水尾天皇の落胤で宮本武蔵に育てられた青年剣士・松永誠一郎が、遊郭・吉原誕生の秘密を記した「神君御免状」を巡って、裏柳生と闘う。続編に『かくれさと苦界行』(1987)がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android