吉川俵右衛門(読み)よしかわ ひょうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川俵右衛門」の解説

吉川俵右衛門 よしかわ-ひょうえもん

1729-1810 江戸時代中期-後期の土木家。
享保(きょうほう)14年生まれ。江戸浅草の材木商安永のころ商用で和泉(いずみ)(大阪府)堺にすむ。堺港の改修幕府に説きつづけ,寛政3年幕府の許可をえて起工,文化7年竣工したが,同年死去。82歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む