吉川 兼光
ヨシカワ カネミツ
- 肩書
- 衆院議員(民社党)
- 生年月日
- 明治35年10月27日
- 出生地
- 福岡県行橋市
- 学歴
- 専修大学経済科〔大正14年〕卒
- 経歴
- 早大政治科を経て専大、のちウィーン大学に留学。大阪毎日新聞記者、京城日報調査部長、中大講師、船橋農林学校長などを歴任。昭和21年以来千葉1区から衆院議員当選7回。社会党中執委員、宣伝部長、その後民主社会党に参加、中執委員、統制委員長、国会議員団副団長、顧問を務めた。日本農民組合連合会委員長。著書に「政治学大意」がある。
- 没年月日
- 昭和48年3月31日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
吉川 兼光
ヨシカワ カネミツ
昭和期の政治家 衆院議員(民社党)。
- 生年
- 明治35(1902)年10月27日
- 没年
- 昭和48(1973)年3月31日
- 出生地
- 福岡県行橋市
- 学歴〔年〕
- 専修大学経済科〔大正14年〕卒
- 経歴
- 早大政治科を経て専大、のちウィーン大学に留学。大阪毎日新聞記者、京城日報調査部長、中大講師、船橋農林学校長などを歴任。昭和21年以来千葉1区から衆院議員当選7回。社会党中執委員、宣伝部長、その後民主社会党に参加、中執委員、統制委員長、国会議員団副団長、顧問を務めた。日本農民組合連合会委員長。著書に「政治学大意」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉川兼光 よしかわ-かねみつ
1902-1973 昭和時代後期の政治家。
明治35年10月27日生まれ。「大阪毎日新聞」記者,「京城日報」論説委員をへてウィーン大に留学後,船橋農林学校長。昭和21年衆議院議員(当選7回)となる。社会党中央執行委員,のち民社党に属し中央執行委員,統制委員長。昭和48年3月31日死去。70歳。福岡県出身。専修大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 