吉川洋(読み)よしかわ ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川洋」の解説

吉川洋 よしかわ-ひろし

1951- 昭和後期-平成時代の経済学者。
昭和26年6月30日生まれ。ニューヨーク州立大助教授,阪大助教授をへて,昭和63年東大助教授,平成5年教授。昭和59年「マクロ経済学研究」で日経・経済図書文化賞,サントリー学芸賞。平成12年「転換期の日本経済」で読売・吉野作造賞。経済財政諮問会議議員,政府税制調査会委員などをつとめる。22年紫綬褒章。東京都出身。東大卒。著作ほかに「構造改革と日本経済」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む