吉常村(読み)よしつねむら

日本歴史地名大系 「吉常村」の解説

吉常村
よしつねむら

[現在地名]広川町吉常

現広川町域の中央部南寄りに位置する。天正一二年(一五八四)三月一三日の稲員安守知行坪付(歴世古文書/大日本史料一一―一二)によれば、稲員安守は「二拾五町 吉常」など累代の知行地計七〇町の安堵大友義統に求めている。文禄二年(一五九三)三月一八日の高良山知行所指出(稲員家文書)にもとは稲員安守領で、当時は高良こうら(現久留米市)領となっていた当地二五町がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む