吉志部神社瓦窯跡群(読み)きしべじんじやがようせきぐん

日本歴史地名大系 「吉志部神社瓦窯跡群」の解説

吉志部神社瓦窯跡群
きしべじんじやがようせきぐん

[現在地名]吹田市岸部北四丁目

紫金しきん山の丘陵南斜面に築造された、平安時代初期の瓦窯跡岸部きしべ瓦窯跡あるいは紫金山瓦窯跡とも称される。遺跡地は吉志部神社の境内地。国指定史跡(指定名称「吉志部瓦窯跡」)。昭和八年(一九三三)に一部調査が行われ、緑釉瓦が発見されるなど著名な遺跡となっていたが、同四三年に行われた調査の結果、上段窖窯四基、下段に平窯九基が整然と配置されている状態が確認された。平窯の後方には溝がめぐっていたが、溝中には焼土と排瓦が投げこまれたように堆積していた。また窖窯からは、緑釉のついた窯道具や緑釉陶片なども検出され、瓦陶兼業の窯であったことが判明した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android