枚方丘陵西端から淀川河岸にかけて、近世の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大阪府北東部の市。1947年市制。人口40万7978(2010)。大阪市と京都市の中間に当たり,淀川左岸に位置する。東部に生駒山地,西部に淀川低地があり,中央部には枚方丘陵が広がる。豊臣秀吉築造の淀川の文禄堤上に京街道がつくられ,1601年(慶長6)その宿駅となった。枚方宿は堤防下に街村をなし,淀川舟運の河港でもあった。1876年淀川右岸に東海道本線が開通したため衰微したが,98年に関西鉄道(現,JR片町線),1910年に京阪電鉄が開通した。大正初期に倉敷紡績などの繊維工業が立地したあと,昭和に入って陸軍造兵厰が置かれ,機械・金属工業も発達した。第2次大戦後,造兵厰跡に小松製作所が立地し,国道1号線沿いに多くの工場が進出したほか,既製服団地などの工業団地も造成された。かつて東洋一といわれた公団の香里(こうり)団地などの大規模な住宅建設に続いて,京阪本線や交野(かたの)線など鉄道沿線を中心に住宅地化が進み人口増加が著しい。市域には渡来人の氏寺といわれる百済(くだら)寺跡(特史)や片埜(かたの)神社,交野天神社などがある。
執筆者:秋山 道雄
近世には牧方と書くことが多い。宿は岡新町,岡,三矢,泥町の4ヵ村からなり,村高は合わせて642石余である。町並みは東見付から西見付まで797間(13町17間)に及び,1788年(天明8)の調査では,家数341軒,人数1721人,そのうち本陣1,旅籠屋(はたごや)32,医師1,商職人47,東西宿端の茶屋7,馬借所1ヵ所,人足継所2ヵ所と記載されている。三矢村に問屋場,本陣があったが,脇本陣はなかったという。京街道に並んで淀川の水路を有し,伏見からの下りには舟便が利用されたため,街道筋の駄賃稼ぎが少なく,宿財政は窮乏していた。しかし船客や船頭に飲食物を売りつける〈くらわんか船〉の権利を独占しており,また旅籠屋の下女奉公人を旅客相手の私娼(飯盛女)とし,1800年(寛政12)にはその数は127人にのぼっている。この宿は幕末から近代にかけても川筋の遊興地としてにぎわいをみせた。
執筆者:乾 宏巳
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
大阪府北東部、淀川(よどがわ)の左岸にある都市。大阪市と京都市のほぼ中間に位置している。1947年(昭和22)市制施行。1955年津田町を編入。2001年(平成13)特例市に、2014年中核市に移行。昔は「白肩の津」とよばれ、大和(やまと)と瀬戸内海を結ぶ交通の要地であった。地形は、淀川東岸の沖積地と洪積層の枚方丘陵および交野台地(かたのだいち)からなる。1910年(明治43)現京阪電気鉄道京阪本線の開通と支線交野線が敷設され、大阪市の衛星都市となった。JR片町線、国道1号、168号、170号、307号、第二京阪道路が通じる。江戸時代は京街道に沿う宿場町で、本陣、脇本陣(わきほんじん)、問屋場を備えていた。また、淀川の河港としても栄え、過書船(かしょぶね)、淀船が往来し、船宿の「鍵屋(かぎや)」はいまも残っていて、2001年に枚方宿鍵屋資料館として開館している。淀川を往来する船に漕(こ)ぎ寄り「酒喰(く)らわんか、餅(もち)喰らわんか」と呼びかけて飲食物を売るくらわんか船もみられた。枚方の名を全国的に有名にしたのは、京阪電鉄の開通で開かれたひらかたパークでの菊人形であり、毎年10月と11月は行楽客でにぎわった(2005年に定期開催を終了)。1950年代陸軍造兵廠(ぞうへいしょう)の跡地にマンモス団地のはしりといわれる香里ヶ丘(こうりがおか)住宅団地が建てられた(1958年入居開始)。また、大阪市内から小松製作所や久保田鉄工所(現、クボタ)などの重工業の工場が進出し、家具団地、既製服団地などの軽工業の中小企業団地もつくられた。関西医科大学、関西外国語大学、大阪歯科大学などのある学園都市でもあり、研究施設が集積する津田サイエンスヒルズも造成されている。百済寺跡(くだらでらあと)(特別史跡)はわが国最初の史跡公園として整備されている。藤阪(ふじさか)には日本へ『論語』『千字文』を伝えた王仁(わに)の墓がある。このほか国史跡に牧野車塚古墳、禁野車塚古墳(きんやくるまづかこふん)、国指定重要文化財に交野天神社(かたのあまつじんじゃ)社殿、片埜神社(かたのじんじゃ)本殿などがある。面積65.12平方キロメートル、人口39万7289(2020)。
[安井 司]
『『枚方市史』全13冊(1967~1995・枚方市)』▽『藤岡謙二郎編『流域をたどる歴史 近畿編』(1978・ぎょうせい)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新