吉村 正
ヨシムラ タダシ
昭和期の政治学者 東海大学名誉教授;元・自民党中央政治大学院長。
- 生年
- 明治33(1900)年3月23日
- 没年
- 昭和59(1984)年4月9日
- 出生地
- 福井県福井市
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学政治学科〔大正13年〕卒,コロンビア大学大学院政治学専攻〔昭和7年〕修了
- 学位〔年〕
- 政治学博士〔昭和24年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等旭日重光章〔昭和57年〕
- 経歴
- 早大教授、政経学部長などを経て、昭和41年東海大初代政経学部長を務めた。「政治学はもっと科学的であるべきだ」が持論で、「現代政治の機能と構造」など多数の著作のかたわら、実際政治の評論でも活躍し、長く自民党中央政治大学院院長を務めた。日本学術会議会員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉村正 よしむら-ただし
1900-1984 昭和時代の政治学者。
明治33年3月23日生まれ。母校早大の講師をへて,昭和13年教授。のち東海大教授,自民党中央政治大学院長などをつとめる。政党,選挙などの研究で知られた。昭和59年4月9日死去。84歳。福井県出身。著作に「現代政治の機能と構造」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 