吉村雄輝夫(読み)ヨシムラ ユキオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「吉村雄輝夫」の解説

吉村 雄輝夫
ヨシムラ ユキオ


職業
日本舞踊家(上方舞吉村流)

肩書
吉村流五世家元

本名
浦田 四郎

生年月日
昭和7年 6月30日

出生地
大阪府 大阪市

学歴
住吉中(旧制)卒

経歴
昭和22年吉村流四世家元、吉村雄輝内弟子となる。28年名取。日本舞踊協会参与、国立文楽劇場文楽研修生講師などを務める。平成10年4月、4代目の死去により5代目を襲名代表作に創作長唄「百歳の恋」、地歌善知鳥」など。

所属団体
日本舞踊協会(参与)

受賞
芸術選奨文部大臣賞(第44回・平5年度)「桶取り」「都見物左衛門紫綬褒章〔平成10年〕 大阪文化祭賞〔昭和38年 42年 45年 46年 52年 53年〕,大阪府民劇場賞〔昭和63年〕,国立劇場舞踊公演奨励賞(昭62年度)〔昭和63年〕,舞踊批評家協会賞〔昭和63年〕,芸術祭賞〔平成1年〕「善知鳥」

没年月日
平成12年 5月3日 (2000年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む