吉松新田(読み)よしまつしんでん

日本歴史地名大系 「吉松新田」の解説

吉松新田
よしまつしんでん

[現在地名]東大阪市吉松一―二丁目・長瀬ながせ町一―二丁目・衣摺きずり一丁目など

大和川の付替えによって水量の減った長瀬川の川床に開発された。渋川郡に属し、北は同川床に開発された菱屋西ひしやにし新田、東は若江郡近江堂おうみどう村。宝永二年(一七〇五)大坂の末長甚兵衛が開発(規矩家文書)。反別一八町九反余・石高一八九石余(大和川付替工事史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む