吉田牧(読み)よしだのまき

日本歴史地名大系 「吉田牧」の解説

吉田牧
よしだのまき

善光寺の東方、あさ川扇状地上に設置された牧場。

吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月の条に、「左馬寮 吉田牧」とある。吉田の地名は旧筑摩ちくま広丘ひろおか村に吉田(現塩尻しおじり市)があり、旧高井郡平野ひらの(現中野市)に吉田があるが、旧水内みのち郡の吉田(現長野市)が有力である。ここは「北山抄」の応和元年(九六一)の件にみえる桐原きりはら牧の跡と考えられ、桐原の地名とともに吉田の古名があり、近くに牛牧の省略と考えられる宇木うき駒形こまがた社、更に北に駒沢こまざわの地名があるので、中世、この一帯が牧場となり、その中心が吉田であったため、吉田牧と称するに至ったものと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 駒形 駒沢

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android