吉田玄蕃(読み)よしだ げんば

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田玄蕃」の解説

吉田玄蕃(1) よしだ-げんば

?-? 江戸時代中期の武士
上野(こうずけ)(群馬県)小幡(おばた)藩家老。江戸の儒者山県大弐(やまがた-だいに)にまなび,国学に通じる。7代藩主織田信邦(のぶくに)に登用され藩政改革にあたるが,藩内の対立により明和3年(1766)失脚。山県らの死罪,信邦の蟄居(ちっきょ)につながる明和事件のきっかけとなった。

吉田玄蕃(2) よしだ-げんば

吉田黙(よしだ-しずか)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 吉田黙

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む