吉良見村(読み)きらみむら

日本歴史地名大系 「吉良見村」の解説

吉良見村
きらみむら

[現在地名]明智町吉良見

東は上田かみだ村、西は猿爪ましづめ(現瑞浪市)に接し、中馬ちゆうま街道の通る山間小村。美濃国諸家系譜の遠山氏の項によれば、天正一二年(一五八四)に没した友政の弟吉良見六郎が当地に住したという。慶長一〇年(一六〇五)の千福寺檀那目録(経聞坊文書)に「きらミ」とある。慶長郷帳にさらみ村とあり、高一六一石余。正保郷帳では田方一三七石余・畑方二四石余。元禄二年(一六八九)猿爪村との間で、木草に関し山論があり、知行所扱いとなっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む