吉野泰三(読み)よしの たいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉野泰三」の解説

吉野泰三 よしの-たいぞう

1841-1896 明治時代医師,政治家
天保(てんぽう)12年生まれ。武蔵(むさし)多摩郡野崎村(東京都三鷹市)で家業医業をつぐ。明治12年神奈川県会議員。14年自治改進党をつくり,15年自由党に入党。25年品川弥二郎の国民協会結成にくわわる。明治29年7月23日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む