どういつ‐ほう‥ハフ【同一法】
- 〘 名詞 〙
- ① 同じ方法。同じやり方。
- ② 数学における証明法の一つ。次の原理を利用するもの。「性質Aをもつものは必ず性質Bをもつ」という命題が正しいとき、もし性質Bをもつものがただ一つしかないならば、「性質Bをもつものは必ず性質Aをもつ」という命題もまた正しい。右のような状況下では、性質Aをもつものと性質Bをもつものとは、同一のただ一つのものであるところからいう。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕
- ③ ( 「どういっぽう」とも ) =どういつげんり(同一原理)〔教育・心理・論理術語詳解(1885)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
同一法 (どういつほう)
数学用語。二等辺三角形ABC(AB=AC)において,底辺BCの垂直2等分線を引けば,それは頂点Aを通る。BCの垂直2等分線,AからBCへの垂線はそれぞれ唯一であるから,上の結果は,頂点AからBCへ垂線を下ろせば,それはBCの垂直2等分線になることを示している。このように,命題に関連するものの唯一性を利用して,一種の逆命題を導く証明法を同一法という。
執筆者:永田 雅宜
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 