同居同財(読み)どうきょどうざい(その他表記)tong-ju-tong-cai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同居同財」の意味・わかりやすい解説

同居同財
どうきょどうざい
tong-ju-tong-cai

中国における家族の共有財産のこと。同居親が共通資本財を有し,各人が全労働力を全員のために提供し,これらの資本財,および労働から生じる収益を共同に消費して,生活する仕組みである。共産者の範囲は一般に同居家族全員であって,妻や女も除外しないが,唐代法のように妾をこれに加えない場合もあった。家族の共産である家産の管理権をもっている (総摂) 者は,家長であって,家族にとって家産は一様に「己の有」でありながら,それを任意に消費処分できず,家長の同意なく,家産の負担となるべき契約を他人と締結することはできなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む