同笠新田村(読み)どうりしんでんむら

日本歴史地名大系 「同笠新田村」の解説

同笠新田村
どうりしんでんむら

[現在地名]浅羽町大野おおの

城東きとう郡のうち。東同笠村の東に位置し、南は海に面する。元和元年(一六一五)の武藤万休同笠新田定書(同笠新田共有文書)によると、年々見立ててきたが毛付悪く、状況が良ければ三ツ取、悪ければ見立とされている。開発が十分でなかったのであろう。寛永一六年(一六三九)には横須賀藩より新船一艘分の諸役、寺領三段・大明神領一段余・三沢山札一枚・塩浜・加新田を免許されている(「雨森加兵衛・根沢安兵衛連署手形」同文書)。東同笠村の枝郷であったが、慶安四年(一六五一)に独立した(郷里雑記)別名大野村という(遠淡海地志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む