デジタル大辞泉
「名に立つ」の意味・読み・例文・類語
名に立・つ
評判になる。
「―・ちて伏見の里といふことはもみぢを床に敷けばなりけり」〈後撰・雑四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
な【名】 に 立(た)つ
- [ 一 ] ( 「立つ」が四段活用の場合 ) 評判になる。広く世に聞こえる。名高くなる。
- [初出の実例]「あだなりと名にこそたてれ桜花年にまれなる人も待ちけり〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春上・六二)
- [ 二 ] ( 「立つ」が下二段活用の場合 ) 評判にする。うわさをたてる。
- [初出の実例]「名にたてて秋のなかばは今夜ぞと思がほなる月のかげかな〈寂然〉」(出典:続後撰和歌集(1251)秋中・三三二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 