名ノリ(読み)なのり

改訂新版 世界大百科事典 「名ノリ」の意味・わかりやすい解説

名ノリ (なのり)

能・狂言用語名乗り,名宣とも書く。謡事小段の一つ。登場した役が,名を名のり,今後のことを述べるところで,身分紹介,成行き説明,行動予告の3部分から成る。候(そうろう)調の短文が多く,普通はすべてコトバから成る。《恋重荷こいのおもに)》などのように成行き説明の部分が長いシャベリふうのものや,《土蜘蛛(つちぐも)》《熊野(ゆや)》などのように身分紹介の部分のみフシにするものなどがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 松本

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む