日本歴史地名大系 「名和村」の解説 名和村なわむら 愛知県:東海市名和村[現在地名]東海市名和町南北に走る西浦(にしうら)街道沿いに集落が発達。北は天白(てんぱく)川、東は大高(おおだか)村(現名古屋市)・木之山(このやま)村(現大府市)、西は伊勢湾に接する。支村に下名和(しもなわ)・八(や)ッ屋(や)新田・名和前(なわさき)新田・浅山(あさやま)新田がある(東海市史)。織田信雄分限帳では、重臣中川勘右衛門の給知として「二百廿貫文 名和ノ郷」とみえる。「寛文覚書」によると、概高一千六一一石余、田四四町六反余・畑四三町二反余、家数一六一、人数一千二三三。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by