吏卒(読み)リソツ

精選版 日本国語大辞典 「吏卒」の意味・読み・例文・類語

り‐そつ【吏卒】

  1. 〘 名詞 〙 下級の役人。こやくにん。
    1. [初出の実例]「及吏卒謀本部五位以上官長者、徒三年」(出典:律(718)賊盗)
    2. [その他の文献]〔史記‐滑稽伝・西門豹〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「吏卒」の読み・字形・画数・意味

【吏卒】りそつ

小役人。魏・康〔山巨源(濤)に与へて交はりを絶つ書〕琴をきて行吟し、野に弋(よくてう)せんとするも、卒之れを守り、動することを得ず。二の堪へざることなり。

字通「吏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む