日本歴史地名大系 「吐師七ッ塚古墳」の解説 吐師七ッ塚古墳はぜななつづかこふん 京都府:相楽郡木津町吐師村吐師七ッ塚古墳[現在地名]木津町大字吐師 中ノ中条・南ノ中条吐師の北西、西の甘南備(かんなび)丘陵から東へ延びる台地上に位置し、もと七基の古墳があったというが、現在は三基である。東墳は一辺二〇メートル、高さ三メートルの方墳で多量の埴輪片が出土。西墳は直径二五メートル、高さ四メートルの円形で、南に造出しのみられる帆立貝式古墳と推定され、葺石が散乱している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by