向精神薬条約(読み)こうせいしんやくじょうやく

百科事典マイペディア 「向精神薬条約」の意味・わかりやすい解説

向精神薬条約【こうせいしんやくじょうやく】

正式名称は〈麻薬および向精神薬の不法取引防止条約〉。1988年国連で採択,1990年発効。薬物取引によって得た金銭に関するマネー・ローンダリングの犯罪化,その収益凍結没収,国際的な薬物犯罪捜査協力を規定日本も1992年に批准し,これに伴って麻薬2法(麻薬取締法)を制定した。
→関連項目覚醒剤取締法向精神薬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む