向精神薬条約(読み)こうせいしんやくじょうやく

百科事典マイペディア 「向精神薬条約」の意味・わかりやすい解説

向精神薬条約【こうせいしんやくじょうやく】

正式名称は〈麻薬および向精神薬の不法取引防止条約〉。1988年国連で採択,1990年発効。薬物取引によって得た金銭に関するマネー・ローンダリングの犯罪化,その収益凍結没収,国際的な薬物犯罪捜査協力を規定日本も1992年に批准し,これに伴って麻薬2法(麻薬取締法)を制定した。
→関連項目覚醒剤取締法向精神薬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む