向精神薬条約(読み)こうせいしんやくじょうやく

百科事典マイペディア 「向精神薬条約」の意味・わかりやすい解説

向精神薬条約【こうせいしんやくじょうやく】

正式名称は〈麻薬および向精神薬の不法取引防止条約〉。1988年国連で採択,1990年発効。薬物取引によって得た金銭に関するマネー・ローンダリングの犯罪化,その収益凍結没収,国際的な薬物犯罪捜査協力を規定日本も1992年に批准し,これに伴って麻薬2法(麻薬取締法)を制定した。
→関連項目覚醒剤取締法向精神薬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む