マネーローンダリング

百科事典マイペディア 「マネーローンダリング」の意味・わかりやすい解説

マネー・ローンダリング

資金洗浄とも。麻薬取引賭博などの不法な手段で得た資金を,金融機関口座間を転々と移動することでその出所所有者を隠ぺいし正常な資金として運用できるようにすること。犯罪対策との関連もあり国際的な防止対策が講じられている。日本でも取引における本人確認徹底,疑わしい取引の届出などが金融機関に義務づけられている。
→関連項目向精神薬条約国際組織犯罪通信傍受法犯罪収益移転防止法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

株式公開用語辞典 「マネーローンダリング」の解説

マネーローンダリング

違法な起源収益源泉を隠すこと。例えば、麻薬密売人が麻薬密売代金を偽名で開設した銀行口座に隠匿したり、詐欺横領犯人が騙し取ったお金をいくつもの口座を使い、転々と移動させて、出所をわからなくするような行為がその典型とされている。このような行為を放置すると、犯罪収益将来の犯罪活動に再び使われたり、犯罪組織がその資金をもとに合法的な経済活動に介入し、支配力を及ぼすおそれがあることから、マネーローンダリングの防止は犯罪対策上の重要な課題になっている。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む