精選版 日本国語大辞典 「向詰」の意味・読み・例文・類語 むこう‐づめむかふ‥【向詰】 〘 名詞 〙① =むこうづけ(向付)①[初出の実例]「めでたいや雑煮の膳のむかふ詰〈貞利〉」(出典:俳諧・沙金袋(1657)春)② ( 本膳と二の膳の向こうに据えるところからいう ) 本膳料理で焼物の別称。[初出の実例]「泥鏝で焼く千人前の向ふ詰」(出典:俳諧・水馴棹(1705)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の向詰の言及 【向付】より …江戸時代半ばには使われていたことばで,なますか刺身を用いることが多かった。向,向詰(むこうづめ)とも呼ばれたが,向詰は焼物をいう場合もある。現在の懐石では,初めに亭主が持ち出す折敷(おしき)に飯,汁とともに向付が配され,陶磁器の皿に刺身を盛るのがふつうである。… ※「向詰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by