君主政(その他表記)monarchy[英],monarchie[フランス],Monarchie[ドイツ]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「君主政」の解説

君主政(制)(くんしゅせい)
monarchy[英],monarchie[フランス],Monarchie[ドイツ]

一人の支配者が,主として血統によりその支配の正統性を認知されて,主権者として統治する政治形態。格式のうえで帝政王政,またそれに準ずる大貴族(大公など)による支配に分かれ,即位の手続きのうえでは世襲制と選挙制に分かれる。歴史上最も多いのは世襲王政である。さらに君主権のあり方によって東洋的専制君主政,封建王政,身分制的制限王政,絶対王政,立憲君主政などに分かれる。18世紀末以後君主権は衰え,君主政が倒れた事例が多く,君主が名目上の権限のみを持ち,実質議会が政治を行う国(議会王政)も生まれている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む