君君たり臣臣たり(読み)キミキミタリシンシンタリ

デジタル大辞泉 「君君たり臣臣たり」の意味・読み・例文・類語

きみきみたりしんしんたり

《「論語顔淵から》主君は主君の道を尽くし、臣下は臣下の道を尽くすこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「君君たり臣臣たり」の意味・読み・例文・類語

きみ【君】 君(きみ)たり臣(しん)(しん)たり

  1. ( 「論語‐顔淵」に見える斉の景公に政治要諦をきかれたときの孔子答え君君、臣臣、父父、子子」による ) 君臣それぞれの分に応じて道を守ること。
    1. [初出の実例]「君もきみ臣も臣てふ世にしあらばいかにきなかん鶯の声」(出典:慕景集(1486頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む