君野ミライ(読み)きみのみらい

知恵蔵mini 「君野ミライ」の解説

君野ミライ

環境省が2017年2月24日に発表した萌えキャラクターの名称。同省の英語表記が「Ministry of the Environment(略称MOE)」であることにちなんで制定された。同キャラクターは、地球温暖化対策として環境省が取り組んでいる国民運動「COOL CHOICE」の普及啓発活動などに活用される。地球温暖化対策がなされ、持続可能な暮らしが築かれているクールワールドからやってきた君野ミライは、節約エコに興味がないという設定のもう一人の萌えキャラクター「君野イマ」と共に運用される。両キャラクターは同省によって公募され、複数のキャラクターデザインに対して投票を受け付け、その結果を踏まえた環境大臣が最終的な選定を行い、決定された。君野ミライはスマートフォン・タブレット端末用アプリ「COOL CHOICE」において、ナビゲーターとしてライフスタイルに応じた「おすすめ地球温暖化対策プラン」等の提案を行っているほか、今後、動画配信やFacebookTwitterInstagram等のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信も予定している。

(2017-2-28)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む